【看護師が語る】2022年看護師国家試験の日程は?

2021年8月1日に日程が正式発表となったので、記事を追記しました!

実習と課題お疲れさまです!看護師国家試験のことについて少しずつ調べ始める時期になってきましたね。今回は看護師国家試験の日程について書いていきたいと思います。

看護師国家試験の日程は8月の第1週の月曜日に厚生労働省のHPに掲載されます。なのでこの記事を作成した時点では日程は出ていません。しかし、過去のスケジュールを参考にして試験の日付や合格発表日、願書の出し方などはお話できます。

この記事で全体の流れを今のうちに把握しておきましょう。

この記事の内容は以下のとおりです。

  • 2022年の看護師国家試験の日程
  • 当日の動きについて
  • 合格発表など試験後のことについて
スポンサーリンク

2022年看護師国家試験の日程

厚生労働省のホームページをみると

試験日:2022年2月14日(日)合格発表日:2022年3月26日午後2時

に決定したようです。

厚生労働省ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/

勉強方法やおすすめのテキストについてもチェックしておくことをおすすめします。

  • 一番おすすめのテキスト「プチナースの必修問題完全予想550問」の記事はこちら
  • 勉強法や必要な点数についてはこちらの記事

当日のスケジュール

例年試験会場は、
北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県

になっており、全ての県で開催されるわけでわないので、宿泊施設に1泊して試験に臨むことになる方も多いと思います。

私は会場の近くに住んでいたため、当日の朝に電車に乗って試験会場に向かった記憶があります。

当日の座席について

試験会場は結構広く、受験番号によって建物が違うので迷わないように時間に余裕を持って到着しましょう。同じ学校は番号の都合上、同じ試験会場になることが多いと思いますので、みんなである程度、固まると思います。

試験時間について

例年通りであれば、看護師国家試験は午前と午後に120問ずつ、合計240問出題されます。

当日のスケジュール
午前→午前9時50分~12時30分(計2時間40分)
午後→午後2時20分~5時(計2時間40分)

願書の提出や合格発表について

大まかなスケジュールです。

願書配布:10月半ばごろ
書類提出:12月初旬まで
受験票が届く:1月半ばごろ
合格発表:3月26日午後2時

合格発表は当日の厚生労働省のホームページに記載されるものをみる方が大半だと思います。私は14時ぴったりにアクセスしましたが、すぐに見れた記憶があります。

願書は学校で一括で送った気がしますので、学校のアナウンスを逃さないように気をつけましょう。

最後に
出題傾向や合格に必要な学習についてはこちらを参照してください。

合格できるよう祈っております。

合格するための勉強について

関連記事を置いておきます。

合格点について

勉強方法について

この記事の内容は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました