【看護師の転職】市場価値と転職の軸を明確にすべき理由

  • 転職は初めてでどこから手をつけていいか正直わからない
  • 転職の志望動機や自己アピールになんて書いたらいいかわからない
  • 転職で失敗したくないが、どう行動すればいいかはよく知らない

こんな方は多いのではないでしょうか。

しかし、「志望動機や自己アピールに何を書いたらいいのかわからない」という方は転職に失敗する可能性が高いです。なぜなら”自分の市場価値”と”転職の軸”について理解しないまま転職しようとしているからです。この用語は看護師の転職業界ではあまり知られていないようです。

そこでこの記事では

  • なぜ”市場価値”と”転職の軸”が転職において一番大事なのか
  • どうやって自分の市場価値を探るのか
  • どうやって転職の軸の決めるのか

について具体例を交えて書いていきます。この記事に書いてある情報は“転職を考えている方全員に必要なこと”です。転職する際に、何かしらの形で活かしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

市場価値と転職の軸とはなんなのか?

結論から書きます。

  • 自分の市場価値は「応募先にアピールできるポイント」のこと
  • 転職の軸を決めるとは、“転職で実現したいこと”“そのために捨ててもいいこと”を明確にすること

です。順番に詳しく説明していきます。

※新人看護師で転職を考えている方や他職種に転職を希望している方は別の情報が必要なので、別記事を執筆中です

なぜいい転職のためには市場価値と転職の軸が大切なのか

いろいろなパターンの転職成功事例があります。

  • 引っ越しして近くのクリニックを探した。今までの経験を活かしつつ、ゆっくりと働くことができている
  • こどもが大きくなったので常勤の看護師に復帰した。大変だけれどお金が入って助かっている

これらの成功事例には共通点があります。それは

  • 自分が大切にしたいこと(=転職の軸)とマッチしている
  • 自分の今までのスキル(=市場価値)を活かすことができている

このように転職で成功するためには「自分の市場価値」と「転職の軸」をはっきりさせる必要があるのです。

自分の市場価値の探り方

自分の市場価値は応募先にアピールできるポイントと言えます。
でもいきなりあなたのアピールポイントを教えて下さいと言われても難しいと思います。

そこで次の5つの質問が役立ちます。

  1. あなたの経験領域を教えて下さい
  2. これまでにどのような役割を与えられてどのような経験をしてきましたか
  3. プリセプターとしての経験があれば教えて下さい
  4. 今勤めている医療施設の外にあなたのために力を貸してくれる人がいれば教えて下さい
  5. 役職についたことはありますか
  6. あなたは看護師以外の免許を持っていたり、専門看護師などの資格を持っていたりするでしょうか

市場価値の探り方の具体例

例えばこのような方のケースを考えてみましょう。

Aさん
Aさん

看護師12年目です。現在HCUに勤務しています。結婚して3年目になったのでもうそろそろこどもがほしいなと思っています。最近、夫の転勤が決まったので新しい土地で働く場所を見つけようかなと思っています。

さきほどの質問をAさんにしてみましょう。

これまでの経験領域を教えて下さい

Aさん
Aさん

経験領域は、循環器外科とOP室です。現在はHCUに勤務しています。

これまでにどのような役割を与えられて、どのような経験をしてきましたか

Aさん
Aさん

医療安全係と教育係を担当していました。医療安全係では手術中の緊急時対応の流れを整える活動をしました。具体的には、マニュアルを改定したり物品の整理をしたりしました。部署全体で訓練するということもチームで行いましたね。教育係の活動では緊急対応した経験を買われて、BLSとACLSの資格を取るように言われました。資格を取った後はHCUに転属になり、部署内の研修をする役割をこなしました。

プリセプターとしての経験があれば教えて下さい

Aさん
Aさん

今は2年目の子たちをみています。具体的には、心臓外科、脳外科の手術後の人工呼吸器管理をペアになりながら一緒に看護しています。

最近気になったことがあれば教えて下さい

Aさん
Aさん

2年目の子は周りが見えなくなってしまう子が多いので、そこをフォローするようにしています。処置やトラブルが重なると普段できてることもできなくなっちゃうので、声がけしたり、後で振り返ったりしてます。みんなの力がつくように気をつけながら接しています。

今勤めている医療施設の外にあなたのために力を貸してくれる人がいれば教えて下さい

Aさん
Aさん

OP室で働いていた先輩が皮膚排泄ケア認定看護師の資格を取って〇〇大学病院で働いています。その人だったら力を貸してくれると思います。

役職についたことはありますか

Aさん
Aさん

役職はついたことないです

あなたは看護師以外の免許を持っていたり、専門看護師などの資格を持っていたりするでしょうか

Aさん
Aさん

BLSとACLSの資格は持っています

これらの質問の答えは“技術”“経験”“人脈”のどれかにグループ分けできます

  • 技術:BLSとACLSの資格を持っている、循環器外科とOP室、HCUの看護技術を持っている
  • 経験:OP室での緊急時対応の整備経験がある、プリセプターとしての経験がある
  • 人脈:院外に皮膚排泄ケアの認定を取った先輩との繋がりがある

このように

  • 経験領域やできる技術など
    技術(看護師の専門性と関わる技術の側面)
  • 係活動や病棟でどのような課題を解決したか、学会発表の経験など
    経験(専門性と直接は結びつかないスキルの側面)
  • 勉強会を依頼したり、逆に依頼されたりといった関係など
    人脈(院外に伸びる個人の力の側面、看護師の転職では使う場面は少ない)

このようにして分類できます。市場価値を探るときはこのように自分に問いかけながら書き出してみてください。

自信が持てる市場価値がないと感じる方へ

自分の経験に自信がない方や経験年数が浅い方は、自分が今まで乗り越えたことをまとめてみましょう

例えば、

重症度の高い患者さんが入ってくるときは何もできませんでした。そうなったときに何をやるべきかリストアップしたり、先輩看護師に指示を仰ぎながら自分ができることから始めるようにしたりしました。

急変対応や緊急入院対応の“技術”、できないことをできるようになった“経験”の市場価値があるということになりますね

このように考えてみてください。大変だったことから考えるのがコツです。「夜勤になれるのが大変だったが…」、「今の病棟に異動して大変だったが…」というところから始めてみると意外と書けます。

転職の軸の決め方

転職の軸を決めるとは、「転職で実現したいことと、そのために捨ててもいいことを明確にすること」です。

5つのステップで言語化することができます。

  1. あなたの理想の働き方を普段の生活を自由に思い浮かべてください。
  2. 次に10年後、20年後、老後どんな生活を送っていたいかイメージしてください。
  3. 今の職場で働き続けて理想は実現できるか考えてください。
  4. あなたはどのようなギャップを感じ、どの点を最優先で改善したいでしょうか。
  5. 理想のためにガマンしてもいいポイントはなんでしょうか。

“最優先で改善するポイント&そのためにガマンしてもいいポイント”=“転職の軸”になります。この軸と矛盾しない求人を選ぶことが転職の成功に強く結びつきます。

転職の軸を決める具体例

例えばこのような方のケースを考えてみましょう。

Bさん
Bさん

看護師26年目です。現在PCUで勤務しています。子供2人が大きくなって独り立ちしたので新しいことにチャレンジしたいなと思っています。料理が趣味です。

あなたの理想の働き方を普段の生活を自由に思い浮かべてください。

Bさん
Bさん

料理教室に通いたいし料理をする時間がほしいですね、夜勤と家事で疲れるようになってきて、体力が落ちてきたのかな、もうそろそろ引退?

次に10年後、20年後、老後どんな生活を送っていたいかイメージしてください。

Bさん
Bさん

仕事を少しづつ減らして生活の方に重点を置きたいかな、料理しながら旦那とゆっくりしたり

今の職場で働き続けて理想は実現できるか考えてください。

Bさん
Bさん

検査部とかに配属になればだけど、人手いるし、そんな都合のいいわけにも…ね

あなたはどのようなギャップを感じ、どの点を最優先で改善したいでしょうか。

Bさん
Bさん

勤務日数を減らすか夜勤をなくせばうまくいきそうな気がします

理想のためにガマンしてもいいポイントはなんでしょうか。

Bさん
Bさん

旦那の収入もあるので手取りは減ってもいいです。あと、勤務日数が減れば夜勤はあっても余裕ができそうです。でも、家は昔買ったので引っ越しはできないですね

これを踏まえると、

  • 転職によって変えたいこと:ワークライフバランス
  • そのために我慢できること:収入、勤務形態
  • 転職で譲れないポイント:自宅から通える医療施設

これらが転職の軸ということになります。

分析をしてみて、必ずしも転職がベストという結論になるとは限りません。自分に一番いい身の振り方を考えてみましょう。

市場価値と転職の軸が明確になったら求人を探しましょう

実際に求人を探してみましょう。そこでですが、、、

私は、友人の紹介や自力でのリサーチ+転職エージェントの併用を強くおすすめします

それぞれの利点でそれぞれの欠点を補うことができるからです。

友人の紹介や自力でのリサーチ
自分の転職の軸や市場価値にマッチした求人を探しやすい。しかし、求人数が少なく条件に合う求人を見つけるのに苦労する

転職エージェント
求人数や非公開求人を確保するにはもってこいだが、自分にマッチした求人を紹介してくれるかどうかは担当者との連携次第

こんな理由から両方とも活用して転職活動をすべきだと思っています。ぜひ信頼できる周りの友人や先輩に相談してみてください。

また、私がおすすめできる転職エージェントはこちらのページで詳しく書いています。
【徹底リサーチ】看護師の転職サイトのおすすめと失敗しない選び方

まとめ

  • 転職の市場価値とは今まで身に付けてきたスキルのこと、“技術”“経験”“人脈”のどれかにグループ分けできる
  • 転職の軸を決めるとは、「転職で実現したいことと、そのために捨ててもいいことを明確にすること」
  • 友人の紹介や自力でのリサーチ:自分の転職の軸や市場価値にマッチした求人を探しやすい。しかし、求人数が少なく条件に合う求人を見つけるのに苦労する
  • 転職エージェント:求人数や非公開求人を確保するにはもってこいだが、自分にマッチした求人を紹介してくれるかどうかは担当者との連携次第

この記事の内容は以上です。

皆様がいい看護師ライフを送れますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました