看護師の転職サイトの仕組み【なぜしつこい?】

  • どうやれば転職サイトをうまく活用できるのかな?
  • 転職でいやな思いはしたくないな
  • スキマ時間で働けるところを探しているけれど、クリニックが見つかるか不安

今はどこの病院も人手を探しているので、とりあえず転職サイトに登録しておけば働く場所は見つかる時代です。
転職サイトをすすめる記事もたくさん書かれています。しかし、

  • 転職サイトを使う際に必要な心構え
  • 転職してから後悔しないようにする方法

を解説した記事はありません。

実は転職サイトを使うときは“ビジネスモデルを知り、うまく利用すること”が重要です。そこでこの記事では

  • 転職エージェントの仕組みと利用するときの心構え
  • 転職エージェントの得意な求人の種類
  • 病院・クリニックの採用側が採用したいと思う人はどのような人材なのか

について解説していきます。転職サイトを使う気は全くないという方もいるかもしれません。ですが、いい転職のために知っておきたいことも散りばめてあります。役立つ情報を少しでもご活用いただければ幸いです。

スポンサーリンク

結論

最初に結論を書きます。

  • 転職エージェントは“その医療機関にとって価値ある人材”を供給することで利益を出す会社
  • “自分の市場価値”を転職エージェントに示すことで良い求人に巡り会える可能性が高くなる
  • 友人や上司の紹介で転職する人も、“自分の市場価値”と“転職の軸”をはっきりさせることでいい転職につながる

詳しく解説していきます。

転職エージェントの仕組みと利益の出し方

実は看護師の転職業界には転職サイトは存在せず、転職エージェントのみ存在します。

一見転職サイトも転職エージェントも同じものにみえるかもしれません。しかし、この2つは明確な違いがあります。このことを理解すると「しつこく電話がかかってくる理由」や「転職エージェントを活用する方法」が見えてきます。順番に説明していきます。

転職エージェントの仕組み

大まかに書くとこんな感じです。

  • 転職エージェント:病院にとって価値のある人材を紹介することで利益を生む会社
  • 転職サイト:求人をサイトに掲載することで掲載料を病院に求めることで利益を生む会社

このような違いがあります。また、転職エージェントのほうが発掘して企業に紹介する手間があるため、病院が負担するコストは高くなります。

例えば、

美容クリニック医院長
美容クリニック医院長

器械出しができて後輩指導もできる看護師さんいないかな…?

エージェントスタッフ
エージェントスタッフ

私達にお任せください、登録してくれた方の中から力になれる人材を紹介いたします。

こんな感じで、病院が求めている人材をスカウトして紹介するのがエージェントの仕事なのです。

転職エージェントからの電話がしつこいワケ

転職エージェントの紹介件数が0なら報酬も0になってしまいます。なので必死になって医療機関に人材を紹介します。一人を転職させるだけで100万円以上のお金が動くこともあります。どの企業もノルマがあるので、しつこく電話をしたり、勝手に面接日程を組んだりする悪質な社員も一部存在してしまうのです。

転職エージェントのうまい活用方法

このようなことを踏まえると、転職エージェントは「特定の強みをもった人材を求めている医療機関をターゲットとしている」ことがわかります。ここがターゲットのため、利益を生むには求人を掲載しているだけの「転職サイト」は効率が悪く、エージェントとして人材を紹介するというビジネスモデルが根付いています。

転職エージェントの得意分野

病院にとって価値のある人材を紹介するというビジネスモデルのため、非公開求人による人材提供が得意です。非公開求人を売りにしている転職エージェントが多いのがその証拠です。

看護師経験が3年以上の方はプリセプターやリーダー業務の経験があるので、それを自分の市場価値としてアピールすることで良い求人に巡り合う可能性が高くなります。

※市場価値について詳しくはこのページの下で書いています。

経験年数が浅い方向けの転職の記事は構想中です。

転職させるコマのひとりとみなされないようにする方法

  • 毎日のように電話がかかってきて、無理やり転職を勧めてきた
  • 病院の見学に来たが、勝手に面談を組まれていて言葉も出なかった

※これは実際の口コミを少し変えて作っています。

このように転職エージェントの社員の中にはこんな非常識なことをしてくる人もいるようです。どれだけ良い企業でも非常識なエージェントが存在してしまいます。なぜならどの企業もノルマが厳しいからです。このようなことをされないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?要点は2つあります。

1、転職の軸をしっかりと決めておく

転職の軸とは「転職で自分が改善したい点」のことです。これをあらかじめ決めておくことで求人の比較が格段に楽になります。自分の転職の軸と合わないようなエージェントの提案はすぐに断ってください。

2、自分に合わない求人はすぐに蹴る

1とかぶりますが、自分が転職で叶えたいことと矛盾する提案はすべて断りましょう。あまりにもゴリ押してくる場合はそのエージェントを退会するか担当者の変更をしましょう。

ゴリ押ししてくるエージェントを避けるには?

自分の市場価値を整理し、転職の軸を決めましょう。この2つを明確にしておくとエージェントに振り回されることがなくなります。

また、リサーチした結果、ゴリ押ししてくる人が少ない転職エージェントはたしかに存在するようです。私がオススメできる企業としては、

これらのサイトを選んだ基準などはこの記事で解説しています。
リンク先→【徹底リサーチ】看護師の転職サイトのおすすめと失敗しない選び方

いい転職のためには市場価値と転職の軸が大事という話

いろいろなパターンの転職成功事例があります。

  • 昔の友だちのつながりから採血室を紹介してもらった、自分の得意な採血を中心としたパート勤務になれた
  • 引っ越しして近くのクリニックを探した。今までの経験を活かしつつ、ゆっくりと働くことができている
  • こどもが大きくなったので常勤の看護師に復帰した。大変だけれどお金が入って助かっている

これらの成功事例には共通点があります。それは以下のとおりです。

  • 自分が大切にしたいこと(=転職の軸)とマッチしている
  • 自分の今までのスキル(=市場価値)を活かすことができている

このように転職で成功するためには「自分の市場価値」と「転職の軸」をはっきりさせる必要があります。

自分の市場価値とは?

自分の市場価値は一言で言うなら、「応募先にアピールできるポイント」のことです。でもいきなり「あなたのアピールポイントを教えて下さい」と言われても難しいと思います。

市場価値は5つの質問で言語化することができます。

  • あなたの経験領域を教えて下さい
  • これまでにどのような役割を与えられてどのような経験をしてきましたか
  • プリセプターとしての経験があれば教えて下さい
  • 今勤めている医療施設の外にあなたのために力を貸してくれる人がいれば教えて下さい
  • 役職についたことはありますか
  • あなたは看護師以外の免許を持っていたり、専門看護師などの資格を持っていたりするでしょうか

これらの質問の答えは「技術」、「経験」、「人脈」のどれかにグループ分けできます

  • 経験領域やできる技術など
    技術(看護師の専門性と関わる技術の側面)
  • 係活動や病棟でどのような課題を解決したか、学会発表の経験など
    経験(専門性と直接は結びつかないスキルの側面)
  • 勉強会を依頼したり、逆に依頼されたりといった関係など
    人脈(院外に伸びる個人の力の側面)

このようにして分類できたものがあなたの市場価値になります。

転職の軸の決め方

転職の軸を決めるとは、「転職で実現したいことと、そのために捨ててもいいことを明確にすること」です。

看護師の転職あるあるとして、

  • 履歴書で書いたことと面接で言ったことがブレてしまった
  • 2つのところから内定を頂いたけれど、どっちを許諾すべきか迷う

というものがあります。これは転職の軸がはっきりしていないから起こることです。

転職のときには何かを得る代わりに何かを捨てる覚悟が必要

ワークライフバランス、給与・待遇、夜勤の有無、業務内容などなど改善したいことはたくさんあると思います。これらは転職である程度変えることができます。

しかし、すべてが100点満点の職場は存在しません。

そこで転職の際には、何を最優先させて何を捨ててもいいかはっきりさせることも重要です。これが転職の軸です。

※転職の軸や市場価値についてもう少し具体的に知りたい方はこの記事を参照ください。(執筆中)

自分の市場価値と転職の軸が明確になったら求人を探しましょう

実際に求人を探してみましょう。そこでですが、、、

私は、友人の紹介や自力でのリサーチ+転職エージェント両方の活用を強くおすすめします

それぞれの利点でそれぞれの欠点を補うことができるからです

  • 友人の紹介や自力でのリサーチ:自分の転職の軸や市場価値にマッチした求人を探しやすい。しかし、求人数が少なく条件に合う求人を見つけるのに苦労する
  • 転職エージェント:求人数を確保するにはもってこいだが、自分にマッチした求人を紹介してくれるかどうかは未知数

こんな理由から両方とも活用して転職活動をすべきだと思っています。ぜひ信頼できる周りの友人や先輩に相談してみてください。また、私がおすすめできる転職エージェントはこちらのページでどこよりも詳しく書いています。
→リンク先【徹底リサーチ】看護師の転職サイトのおすすめと失敗しない選び方

まとめ

本当に大事なところのみをまとめます。

  • 転職エージェントは“その医療機関にとって価値ある人材”を供給することで利益を出す会社
  • 自分が大切にしたいこと(=転職の軸)と自分の今までのスキル(=市場価値)両方にマッチすることがいい転職に欠かせない
  • 友人の紹介や自力でのリサーチ+転職エージェントの活用で互いの欠点を補いながら求人を探すことができる

この記事の内容は以上です。

みなさんがより良い看護師ライフを過ごせるように祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました